今や日本でのスマートフォン利用率は全体で85%超えたそうです。
そんな身近になったスマートフォンをパソコンと同じだと思っている方、実は多いのではないでしょうか?
大まかに言えば、パソコンとスマートフォンは、機能・構造的にコンピュータなのですが、それぞれ出来ることや利便性が違います。
そこで、スマートフォン・タブレット・パソコン、それぞれの違いについて解説していきます。
まず、スマートフォン・タブレットは、受け身な機器です。
写真を撮る、メールを送る、WEBサイトを見る、SNSを楽しむなど、インターネットに関することを使用する側としての活用ができます。
これは、アプリが機能してできることなのです。
一方、パソコンは、スマートフォン・タブレットでできることに加え、アプリの開発や、WEBサイトの制作などの、創作が可能です。
つまり複合的なことができます。
特性を比べてみると、別物だということが分かりますね。
【電話機能】
・スマートフォン → 通話機能有り
・タブレット → 基本的に通話機能は無し
・パソコン → 通話機能は無し
※ タブレットは基本的に通話機能に対応していませんが、アプリを使えば通話ができます。
【画面サイズ】
・スマートフォン → 4~5インチが主流
・タブレット → 7インチと10インチが主流
・パソコン → ノートパソコンの場合、画面の小さなもので11インチ、モバイルパソコンは13インチが主流
※ 画面(ディスプレイ)サイズを表すには、「インチ」という単位を使います。
『1インチ=2.54センチメートル』です。
【キーボード】
・スマートフォン → キーボードなし
・タブレット → 基本的にキーボードなし(キーボードとドッキングできるタイプもある)
・パソコン → キーボードあり
※ スマホ、タブレットでの入力は「ソフトウェアキーボード」で行います。
文字入力の必要な箇所をタップすると自動的にソフトウェアキーボードが起動します。
【拡張性】
マウスやプリンター、有線LANなどをつなぐ機能(拡張性)が備わっているかどうか
・スマートフォン → 拡張性なし
・タブレット → 拡張性なし
・パソコン → 拡張性あり
※ 最新プリンターであれば、Wi-Fi経由でスマホから直接プリンターで印刷できること可能な場合もあります。
【インターネットへの接続】
・スマートフォン → 接続可能
(スマートフォン=電話なので携帯電話会社のモバイルネットワークに接続できます。)
・タブレット → 接続可能
(モバイルネットワークにつながるタイプとつながらいタイプがあり、後者の場合はWi-Fiがつながる環境がないとインターネットに接続できません。)
・パソコン → 接続可能
(Wi-Fiまたは有線LANにつながる環境がないとインターネットに接続できません。)
※一部のタブレットやパソコンには、モバイルWi-Fiルーターなど、別途インターネットにつながる環境が必要です。
【OS】
OSとは、コンピューターを動かすためのソフトウェアのことです。
(Operating System オペレーティング システムの略)
コンピューター全体を管理、制御し、人が使えるようにする役割があります。
・iPhone、iPad → iOS(開発元:アップル)
・その他のスマートフォンやタブレット → Android(開発元:Google)
・パソコン → ウィンドウズパソコンの場合 Windows
Macパソコンの場合 mac OS X など
これまで、紹介した違いを理解できると、活用の幅が広がります。
【インターネットやメールを使いたい】
オススメ端末:スマートフォン、タブレット、パソコン
手軽なのは1台で携帯電話のネットワークにつながるスマホやタブレットです。
長文のメールを送る場合は、キーボードが使えるパソコンのほうが便利です。
選ぶ際には、どのくらいの画面サイズでインターネットを楽しみたいかや、文字入力のしやすさなども考慮しましょう。
【写真や動画の編集がしたい】
オススメ端末:パソコン
写真や動画を見るだけならスマートフォンでも簡単にできます。
編集を行う場合は、ある程度の画面サイズが必要です。
大きな画面で表示でき、写真・動画データの整理もしやすいのはパソコンです。
また、カメラから写真を取り込んだり、プリンターから簡単に出力するのもパソコンの方が容易です。
【Officeソフトを使いたい】
オススメ端末:パソコン
WordやExcelなどのOfficeソフトが使いたい場合はパソコンです。
スマートフォン、タブレットでもアプリがあれば、閲覧・編集が可能ですが、会社のパソコンと同様にOfficeソフトが使いたい場合はパソコンの方が良いでしょう。
【電子書籍が読みたい】
オススメ端末:タブレット
電子書籍が一番読みやすいのはタブレットです。
スマートフォンでもアプリがあれば本は読めますが、画面が小さいので文字が読みにづらいです。
【LINEやFacebookなど、SNSを気軽に楽しみたい 】
オススメ端末:スマートフォン
友達とのコミュニケーションを楽しんだり、SNSに投稿するのに最適なのはスマートフォンです。
最近はタブレットにもカメラを搭載するタイプ増えてきましたが、カメラの性能はスマホのほうが上です。
今回は、混同しがちな、スマートフォンやパソコンについて、違いをまとめてみました。
利用シーンによって、使用する端末を選ぶときに参考にしてみてください。